ヨキのゆったりゲーム日記

遊戯王を中心としたゲームブログ

念願の1枚初動追加!「大屍教(ダーク・ビショップ)」採用型『ヴェンデット』【デッキ紹介第18弾】

f:id:nonbiri-asahisan:20250928121710j:image

今回はデッキ紹介回という事でワールドプレミアムパック2025に収録された『大屍教(ダーク・ビショップ)』を使った【ヴェンデット】デッキの紹介になります。 WORLD PREMIERE PACK 2025は【巳剣】が非常に注目されていますがそれ以外も中々面白いカードが揃っているんですよね『エアリアル・イーター』とかアポピスとか。早速デッキ紹介の方に移っていくと・・・

 

 

『大屍教(ダーク・ビショップ)』の何が偉い?


f:id:nonbiri-asahisan:20250928004521j:image

f:id:nonbiri-asahisan:20250928004518j:image

f:id:nonbiri-asahisan:20250928004516j:image

これに関してはヴェンデットの儀式魔法が墓地のヴェンデットを儀式召喚出来るためダークビショップで儀式モンスターを墓地に送りつつ儀式魔法をサーチすることでビショップ1枚から【ヴェンデット】の儀式召喚が狙えるようになりました。これがまあ強いですね。即座にアンデットを2体用意出来るしなぜか合計レベルも10だし。そのうえダーク・ビショップは除外された場合に除外状態の☆4以下アンデットを帰還させる効果があるのですが②の効果には何故か自身も含まれるため『封印の黄金櫃』のような【デッキから直接除外する】タイプのカードや【墓地からビショップを除外出来る】カードがアドバンテージにつながるようになりました。

 

コンセプト

今回は【大屍教(ダーク・ビショップ)の効果の発動手段の確保】【通常召喚権の効果を潰された時にどうするか】というのを軸にしてデッキを考えていました。そもそもアンデット族の汎用サーチ札は極端に少ないため中々構築に難航しましたね。ユニゾンビに頼ってもいいんですけどそのままユニゾンビをとめられてはい負けですでは元も子もない。幸い【ヴェンデット】はテーマ内カードに触れる手段がいくつかあるためそれを取り入れようというのとそれが使えない際に別の汎用カードが必要になるためとりあえず墓地肥やしが可能なギミックが必要になると考えたのでそれを元に構築する事になりました。

 

 

デッキレシピ

f:id:nonbiri-asahisan:20250928120640j:image

これはカジュアル用のやつですね。【ヴェンデット】はデッキに必要なカードが多いので60枚構築にしつつ、儀式モンスターを中継してリンク値を伸ばせるようになったため展開の質を上げるために【デモンスミス】のギミックとサーチ手段が乏しいダークビショップを墓地に送るために『真血公ヴァンパイア』に向かえる 【P.U.N.K.】ギミックを採用しました。【デモンスミス】を取り入れたのはリソース勝負になった時に強いのもありますが1番は『光なき影 ア=バオ・ア・クゥー』を使いたかったからですね。

 

テーマカードの採用枚数


f:id:nonbiri-asahisan:20250928105757j:image

f:id:nonbiri-asahisan:20250928105753j:image

f:id:nonbiri-asahisan:20250928105800j:image

儀式魔法に繋げやすい『スカー・ヴェンデット』は安定の3積みで儀式モンスターに関しては『 リヴェンデット・バース』で儀式召喚を安定して行うためにバスタードとスレイヤーを2枚、☆8の 『リヴェンデット・エグゼクター』と 『ヴェンデット・スカヴェンジャー』を1枚ずつ採用しています。他のヴェンデットはダークビショップのおかげで『ヴェンデット・アニマ』の役割が薄くなったためアニマ以外を1枚ずつ、デッキからヴェンデットを呼べる『ヴェンデット・チャージ』はアンデット族でないモンスターがそれなりに多いため今回は不採用にしました。

 

 

テーマ外カードの採用枚数


f:id:nonbiri-asahisan:20250928105446j:image

f:id:nonbiri-asahisan:20250928105443j:image

f:id:nonbiri-asahisan:20250928105449j:image

ヴェンデットに繋がる『大屍教(ダーク・ビショップ)』と儀式モンスターと儀式魔法を一気に用意出来る『儀式の下準備』は安定の3積みで墓地のダークビショップを除外出来る【深淵の獣】とリンク盤面の質を上げる【デモンスミス】ギミックを採用しました。あとはヴェンデットが☆4+☆6の盤面を作りやすいため 『カオス・アンヘル-混沌の双翼-』を入れました。昔は『ユニゾンビ』と 『フルール・ド・バロネス』を採用してたんですけど『ユニゾンビ』だけでは儀式魔法か儀式モンスターのどちらかしか用意出来ないため今回はユニゾンビを1枚の採用にしました。『誘いのΔ』は3枚じゃなくてもいいとは思いますが擬似的なユニゾンビ枠+リンク値を伸ばせるため3枚にしました。そのためΔから除去を狙える 『地下牢の徊神』を入れています。

 

基本展開

『大屍教(ダーク・ビショップ)』1枚

 

  1. ビショップを召喚し『リヴェンデット・スレイヤー』を墓地に送り儀式魔法リヴェンデット・バースを手札に
  2. バースを発動しデッキからスカー・ヴェンデットを墓地に送って墓地の『リヴェンデット・スレイヤー』を儀式召喚
  3. スカーヴェンデットの効果でラヴェナス・ヴェンデットを手札に加える
  4. ビショップとスレイヤーで『アドヴェンデット・セイヴァー』をリンク召喚、スレイヤーの効果で儀式魔法『リヴェンデット・ボーン』を手札に加えて『ヴェンデット・バスタード』を墓地へ
  5. ボーンを発動し墓地のビショップとスレイヤーを素材に『ヴェンデット・バスタード』を儀式召喚、ビショップの効果で自身を帰還
  6. セイヴァーの効果でスカーヴェンデットを回収し、ビショップとバスタードでサロスナンナをL召喚。バスタードの効果で『ヴェンデット・スカヴェンジャー』を手札に加えて『ヴェンデット・ヘルハウンド』を墓地に送る
  7. サロスナンナを『刻まれし魔の鎮魂棺』→ 『紅涙の魔ラクリモーサ』に変換し『 魔を刻むデモンスミス』を墓地へ送りナンナをコストに自己蘇生→ラクリモーサと魔を刻むで『 刻まれし魔の大聖棺』をリンク召喚
  8. セクエンツィアの効果で墓地のレクイエムとラクリモーサを素材に『 刻まれし魔ラクリモーサ』を融合召喚して効果で『 魔を刻むデモンスミス』を蘇生→ラクリモーサとデモンスミスでランク6 『DDD怒涛大王エグゼクティブ・シーザー』をX召喚
  9. 余ったセイヴァーとセクエンツィアで 『光なき影 ア=バオ・ア・クゥー』をL召喚
  10. 墓地の『ヴェンデット・ヘルハウンド』の効果でスカヴェンジャーを墓地に送り自己蘇生、ラヴェナスヴェンデットを発動してデッキから『ヴェンデット・レヴナント』を呼び出しつつ2体で墓地の『ヴェンデット・バスタード』を儀式召喚

 

盤面:バスタード(レヴナント・ヘルハウンド素材)、バオアクー、エグゼクティブシーザー

 

モンスターの除外、魔法罠の除外、カードの破壊、特殊召喚効果の無効と計5妨害ですね。着地狩りに特化した盤面になっています。儀式魔法が手札に1枚でもあればモンスターをリリース出来る『ヴェンデット・リボーン』が追加されるため怒涛の着地狩りが可能ですね。デモンスミスと相手ターンにバオアクーでスカーヴェンデットを墓地に送れば儀式魔法を回収出来るためリソース残しも良い感じ。ビショップに召喚権を使わない展開ならば他にモンスターが一体いるはずなのでまずはビショップとスレイヤーでカオスアンヘルを出してからデモンスミスの展開に向かいます。

ニビルが怖い時はバスタードのタイミングでモンスター効果を宣言して強制させトークンとヘルハウンドでナンナに繋げば一定の展開は可能になっています。

 

 

 

動きの質が上がったアンデット族デッキ

ビショップが返しのターンでも除外してしまえば帰ってきつつ儀式魔法を手札に加えるため相手ターンに発動出来る【深淵の獣】とも相性がいいと他の汎用カードと合わせやすくなりましたね。ワールドプレミアムパック2025で地味に革命が起こったテーマなので是非組んでみてください。