ヨキのゆったりゲーム日記

遊戯王を中心としたゲームブログ

コラム

扱いやすい出張ギミック!?【絢嵐】出張を考察する【雑談】

今回は雑談兼考察回という事で巷でホットな【絢嵐】の出張ギミックの使い道を解説・考察していこうという記事になります。絢嵐はテーマとしても注目されているカード達ではありますが出張ギミックとしても評価が上がってきているのだとか。その理由を見てみ…

後攻0ターン展開と制圧に抗え!!2025年7月〜の注目テーマ15選!!

年々難しくなっていく裁定、【X素材】周りのルールについて解説【コラム】

アポロウーサ禁止後のニビル対策・向き合う方法を考える【雑談】

使えるデッキは幅広い!?『竜の精神(ドラゴンズ・マインド)』と相性がいいテーマを考察する

遊戯王、誓約が多すぎてテキストが読めない問題を考察する【雑談】

カード名『アンノウン』に関わる裁定が公開。世にも珍しい存在しないカード名として扱う効果

今回はコラム回という事で新しく作られたカード名である『アンノウン』に関する裁定が紹介されたのでそれ考察記事になります。遊戯王だと 『銀河眼の光波竜』のように相手のカード名を書き換えるモンスターが一定数存在するんですけど、存在しないカード名と…

ドローが関係なくなりつつある捲り札、『皆既日食の書』採用について【カード紹介】

制圧デッキvs【ライゼオル】!?2024年11月〜の注目テーマ13選!!

1枚なのにサイド採用率UP!?勝利に導くカード『レッド・リブート』採用について【カード紹介】

ベリル登場で【原石】出張の需要アップ!!おすすめ通常モンスター10選!!

『幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ』達から学ぶ【無効化されない】テキストについて【コラム】

『光なき影 ア=バオ・ア・クゥー』考察。リンク4の新星になり得るか【雑談】

光なき影かげ ア=バオ・ア・クゥーリンク・効果モンスターリンク4/闇属性/悪魔族/攻2800【リンクマーカー:左/右/左下/右下】悪魔族モンスターを含むモンスター2体以上このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分・…

令和の今でも決まれば強い!?【破壊剣】ギミック採用について【カード紹介】

【デモンスミス】から初動に繋ぐモンスター!?『フォーマッド・スキッパー』採用について【カード紹介】

『背信聖徒シルヴィア』から学ぶ『カードや効果の発動』の補足と【効果無効】について【カード紹介】

『フルール・ド・バロネス』から学ぶ『カードや効果の発動』と【発動無効】について【カード紹介】

【コントロール奪取】の裁定変更!!具体的に何が変わる?

今回はコラム回という事で9月19日に変更された【コントロール奪取】の処理に関する記事になります。コントロール奪取系は効果や攻撃を縛るものが最近増えてきて裁定が面倒くさいところがあったんですよねー。今回変わったカードが大まかにわけて3種類あって

一切の除外を許さない手札誘発、『アーティファクト-ロンギヌス』について【カード紹介】

アーティファクト-ロンギヌス効果モンスター星5/光属性/天使族/攻1700/守2300(1):このカードは魔法カード扱いとして手札から魔法&罠ゾーンにセットできる。(2):魔法&罠ゾーンにセットされたこのカードが相手ターンに破壊され墓地へ送られた場合に発動…

戦局を変える手数となるXモンスター、『厄災の星ティ・フォン』について【カード紹介】

厄災の星ティ・フォンエクシーズ・効果モンスターランク12/闇属性/悪魔族/攻2900/守2900レベル12モンスター×2このカードは相手がEXデッキから2体以上のモンスターを特殊召喚したターン及びその次のターンに、自分フィールドの攻撃力が一番高いモンス…

対【デモンスミス】札として評価爆増!?やっぱり強い【深淵の獣】採用について【カード紹介】

今回はコラム兼雑談回という事で個人的に面白いなと思ったコンボや対策カード紹介ですね。今回は【深淵の獣】(ビーステッド)。2022年で初登場してからずっと強いというのと『深淵の獣マグナムート』に関しては『幻禄の天盃龍』によって【天盃龍】の初動にな…

アザミナ達の猛攻を凌げるか!?『応戦するG』の採用について【カード紹介】

今回はコラム兼雑談回という事で個人的に面白いなと思ったコンボや対策カード紹介ですね。今回は『応戦するG』。MDのフェスとかで定期的に流行るやつですが紙の方では久しぶり どういう効果? アザミナやスネークアイ対策にサイドでの採用を見かけるように …

手札誘発界隈の新生、【マルチャミー】シリーズを考察する【雑談】

今回は雑談回という事で手札誘発界隈の新生である【マルチャミー】について考察する記事になります。『増殖するG』の調整版として生まれた彼らですが今は増Gと併用して使える時代なのでかなり猛威を払っていますね。現状は『マルチャミー・プルリア』と『マ…

才よりも択が豊富で強烈な捲り札、『三戦の号』について【カード紹介】

三戦の号通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):このターンに相手がモンスターの効果を発動している場合に発動できる。デッキから「三戦の号」以外の通常魔法・通常罠カード1枚を自分フィールドにセットする。この効果でセッ…

先攻・後攻の両方で活躍する汎用魔法、『三戦の才』について【カード紹介】

三戦の才通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):このターンの自分メインフェイズに相手がモンスターの効果を発動している場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。●自分は2枚ドローする。●相手フィールドのモンスター…

9期最強の汎用手札誘発モンスター、『灰流うらら』について【カード紹介】

灰流うららチューナー・効果モンスター星3/炎属性/アンデット族/攻 0/守1800このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効…

サレンダーのメリット、デメリットについて考える【雑談】

今回は雑談回という事で遊戯王におけるサレンダーの話になります。遊戯王におけるサレンダーは所謂『投了』を意味しており自分から負けを認める行為をさす言葉ですね。自分で負けを宣言する事にメリットなんてないだろうとはなるんですが遊戯王においてはサ…

定期的に流行る墓地除外誘発モンスター、『D.D.クロウ』について【カード紹介】

D.D.クロウ効果モンスター星1/闇属性/鳥獣族/攻 100/守 100(1):自分・相手ターンに、このカードを手札から墓地へ捨て、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。 今回はカード紹介回という事で定期的に再評価されている手…

【雑談】実際にデモンスミス出張は強いのか

今回は雑談回という事で今OCGで流行りである【デモンスミス】の出張ギミックについての記事になります。結論から言ってしまうと【枠が空いているのなら入れていた方が強い】というのが自分の中での感想ですね。まずデモンスミスってどういう強みがあるのかを…

INFOに『聖王の粉砕』が収録。書いてあることは強い調整版『灰流うらら』。

聖王の粉砕 通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。相手フィールドにカードが存在する場合、このカードの発動は手札からもできる。(1):デッキからカードを手札に加える効果を含む、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動で…