ヨキのゆったりゲーム日記

遊戯王を中心としたゲームブログ

ワールドプレミアパック2024に『クリシュナード・ウィッチ』、『ズットモザウルス』、『想定GUYS』等が収録決定!

f:id:nonbiri-asahisan:20240906170630j:image

2024年9月28日(土)発売『WORLD PREMIER PACK 2024』に収録される新規カード(海外先行だったカード)の情報が公開されましたね。早速内容を見てみると・・・

 

 

 

 

竜葬主-ヴィブリアル 

星10 闇属性
幻想魔族 ATK/3000 DEF/0
①:モンスターがメインフェイズに相手フィールドから墓地へ送られた場合、このカードがどこに存在するかによって以下の効果を発動できる
(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●手札:このカードを特殊召喚する。
●フィールド:相手フィールドの効果モンスター1体の攻撃力を1500ダウンする。
この効果で攻撃力が0となった場合、さらにそのモンスターを破壊できる。
②:このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。

手札に存在した場合の特殊召喚、フィールドにいる場合に攻撃力を下げて0になったら破壊する効果。手札にあれば自分相手のメインフェイズ問わずにどちらかの効果が使えるというのは面白いですね。この手札・フィールドの効果は一度ずつ使えるはずなので相手ターンに特殊召喚しつつ相手の盤面に干渉する事が出来る。幻想魔族なので【キマイラ】あたりのサポートを受けられる点も偉いですね。

 

クリシュナード・ウィッチ 

星4 光属性
魔法使い族 ATK/1800 DEF/1700
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドゾーンのカードが効果でフィールドから離れた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:フィールドに「多元宇宙」が存在する限り、このカードは相手の効果では破壊されない。
③:既に表側表示で存在している状態のフィールド魔法カードの効果が発動した時に発動できる。
自分の墓地・除外状態のモンスター1体をデッキに戻す。そのモンスターにその発動したフィールド魔法カードのカード名が記されている場合、デッキに戻さず特殊召喚できる。

フィールドゾーンのカードが効果でフィールドから離れた場合に特殊召喚する効果と フィールド魔法カードの効果が発動した時に自分の墓地・除外状態の記載されているモンスターを展開する効果。わかりやすいフィールド魔法は 『王家の眠る谷-ネクロバレー』や 『王の棺』扱いになる 『王墓の石壁』、ピンポイントサーチモンスターを持つ 『肆世壊=ライフォビア』や 『シュトロームベルクの金の城』、『海』とかでしょうか。まずこのカードを展開するためにフィールド魔法を効果で退かさないといけないのでそこを工夫したいですね。エンシェントフェアリーだったり『祈りの女王-コスモクイーン』だったり。

 

 

ズットモザウルス

星2 地属性
竜族 ATK/500 DEF/400
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに他の恐竜族モンスターが存在する限り、相手モンスターはこのカードを攻撃対象に選択できない。
②:自分フィールドの他のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

自身を攻撃対象に選択出来ない効果と 自分フィールドの他のカード1枚を破壊する効果。このカードは☆2の恐竜族とステータスがそれなりに優秀ですが一概に強いとは言えませんね。恐竜族が別にこのカード使わなくても展開できるよねと言われたらそう。一応展開出来ればフィールドの『プチラノドン』や 『ベビケラサウルス』を割ることが出来るので開拓に期待ですね。

 

脚納母艦ブラキオーバー 

星6 闇属性
機械族・融合 ATK/2500 DEF/2500
「機動要犀 トリケライナー」か「盾航戦車ステゴサイバー」+機械族・恐竜族モンスター
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:墓地から特殊召喚されたモンスターが存在する限り、このカードは戦闘では破壊されない。
②:このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、手札からモンスターが特殊召喚された場合、自分及び相手フィールドのカードを1枚ずつ対象として発動できる。そのカードを破壊する

「機動要犀 トリケライナー」か「盾航戦車ステゴサイバー」+機械族・恐竜族モンスターで融合できるモンスター。1番はこの召喚条件で 『機動要犀 トリケライナー』と 『盾航戦車ステゴサイバー』を名称指定している事ですよね。【融合○○】の恩恵を受けられるようになった。一応沼地シリーズでも融合出来ますね。強いかは知らん。融合素材として墓地に送れるという意味では 『盾航戦車ステゴサイバー』の方が素材としては優れているのかも。ステゴは恐竜、トリケライナーは機械なのでそこは注意ですね。

 

 

帯刃龍 カイベルト 

星7 闇属性
ドラゴン族・シンクロ ATK/2500 DEF/1900
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚した場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
②フィールドのこのカードが破壊された場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターは相手ターン終了時まで攻撃できない。

フィールドのカード1枚を破壊する汎用☆7シンクロ。モンスター・魔法罠を問わないのでシンプルに偉いですね。全体除去をしたいのなら『ブラック・ローズ・ドラゴン』を出していた方が強いのでこの器用さを上手く使いたいところですね。フィールドのカードなら自分相手どちらでも破壊出来るのでコンボの中継としても使える。

 

 

 

ピットナイト・フィル 

リンク2 炎属性
サイバース族・リンク ATK/1500
【リンクマーカー:左/右】
効果モンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがLモンスターのリンク先に特殊召喚した場合、自分フィールドの攻撃力1500以下のモンスター1体を対象として発動できる。
このターン、そのモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃でき、そのモンスターが相手モンスターとの戦闘で相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
②:このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、次のスタンバイフェイズに発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。

リンク先に自身を出した時に 自分フィールドの攻撃力1500以下に2回攻撃と倍の貫通ダメージを付与する効果。このカード自体も対象に含まれるので効果を使えないという事は無いと思います。このカードで付与してから攻撃力を上げれば大ダメージも狙えると考えれば面白いカードですね。

 

スワローズ・カウリー


速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の手札・フィールド(表側表示)の鳥獣族モンスター1体をリリースして発動できる。レベルがリリースしたモンスターと同じとなる鳥獣族モンスター1体をデッキから手札に加える。

手札・フィールドの鳥獣族をコストに同じレベルの鳥獣をサーチするカード。このカードだけだと2:1交換になってしまうので展開したフィールドのモンスターあたりをリリースする事で補完したいですね。【ふわんだりぃず】は使ってもいいですが既に強謙や強金、地図、旅支度あたりがあるのでめっちゃ強いのかと言われると難しい。反面サーチが難しい鳥獣族を持ってくるのに使えるカードではあるのでそこは面白そう。今だと『 マルチャミー・フワロス』も鳥獣なので候補に入ってくるかもですね。

 

 

バーバリアン・エコーズ


永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:このカードの発動時の効果処理として、デッキから戦士族・地属性・レベル5モンスター1体を手札に加える事ができる。その場合、さらに自分の手札を1枚選んで捨てる。
②:1ターンに1度、フィールドのモンスターが手札に戻った場合、以下の効果から1つを選択して発動できる(ダメージステップでも発動可能)。
●デッキから「バーバリアン・レイジ」か「バーバリアン・ハウリング」1枚を手札に加える。
●フィールドの表側表示モンスター1体を裏側守備表示にする。

戦士族・地属性・レベル5のサーチと、手札に戻ったモンスターがいる場合に バーバリアン系統か月の書効果。戦士族の☆5モンスター自体が少ないというのもありますが優遇されていますね。最近だと 『千年王朝の盾』や 『アマゾネスの戦士長』等が候補に加わって悪くはなくなりましたね。②はあらかじめ 「バーバリアン・レイジ」か「バーバリアン・ハウリング」があれば手札に戻す処理が入るので扱いやすいんですが、素直バウンス関連のカードと合わせた方がやりやすそう

 

 

多元宇宙(マルチユニバース)


フィールド魔法
自分のフィールドゾーンに表側表示カードが存在しない場合にこのカードを発動できる。
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分か相手の墓地・除外状態のフィールド魔法カード1枚を対象として発動できる。
このカードを破壊し、対象のカードを自分のフィールドゾーンに表側表示で置く。
②:フィールドゾーンのカードが効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。

自分か相手の墓地・除外状態のフィールド魔法カード1枚を貼り直す効果と身代わり効果。今の遊戯王のフィールド魔法は強い効果が多いのでそれを使い回せると考えたら強いですね。これを使えばエンシェントフェアリーあたりからAを破壊→ 多元宇宙(マルチユニバース)サーチして発動→墓地のAを貼り直すといったムーヴが可能。強いと思います。

 

 

想定GUYS


通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。デッキから戦士族・レベル4モンスター1体を特殊召喚する。
●自分フィールドの戦士族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベル以下のレベルを持つ戦士族・地属性モンスター1体を自分のデッキ・墓地から特殊召喚する。

デッキから 戦士族・レベル4モンスター1体を特殊召喚する効果と フィールドの戦士族モンスターのレベル以下の戦士族・地属性モンスター1体を自分のデッキ・墓地から特殊召喚する効果。地属性の戦士族は横の繋がりが広いので役に立つかもですね。大量展開できる 『ヒーロー・キッズ』や自爆覚悟の 『アマゾネスの剣士』、【剛鬼】等出来る事自体は悪くない。効果の関係上レベルを持つモンスターしか出せないのは注意ですね。

 

コンボデッキをサポートするカード達

滅茶苦茶強いみたいなカードは少ないですがどれもコンボに使えそうな性能をしていて面白そうですね。使い道はありそう