今回はテーマ紹介回という事でアライアンス・インサイトで新しく登場したテーマの1つ、【再世(リジェネシス)】の紹介になります。メインモンスターの大半が攻守2500という分ステータスになっており、攻撃力もしくは守備力が2500のモンスターを参照する事で特殊召喚や効果を使用できるテーマですね。 最近だと『天底の使徒』を絡めた【ドラグマ】や、ディアベルゼ・ディアベルスターを呼び込めるカードが多い【ディアベル】あたりを採用する人がチラホラ。前者は先行の質を、後者は先行後攻のどちらでもある程度戦えるようにした構築ですね。リソース差を作って相手を削りにいく【中速よりのデッキ】になります。
強み①:エンドフェイズに手札に帰還する関係上長期戦に強く出れる


現状 『創世の神 デウテロノミオン』以外の 【再世(リジェネシス)】は
このカードが墓地へ送られた相手ターンのエンドフェイズに発動できる。このカードを手札に加える。
という効果を備えておりコストでリジェネシスを墓地に送る 『天地再世』や他のリジェネシスのテーマカードを合わせることでターンを跨げば跨ぐほどフィールドにリジェネシスが増えていきます。メインモンスターのシェモース、ワイクラー、ベレシート等の単体でも妨害や除去として機能するモンスターもいるため相手に対して苦しい状況を押し付けることが可能。テーマ内の魔法罠だと 『再世神』がデッキからリジェネシスを特殊召喚するためこれも妨害に使えますね。 『再世記』のサーチや墓地蘇生効果も優秀。あと地味だけどデッキからの特殊召喚を多用しないため『マルチャミー・フワロス』が効きづらい。
強み②:シェモースによって本命の制圧・除去カードを毎ターン守る事が出来る


個人的にはこれが非常に強いですね。他の罠ビートよりも優れている点だと感じます。罠ビートで代表的なものというと【ラビュリンス】や【エルドリッチ】、他のところだとボーダーを主軸としたものだったり純構築の【ホルス】なんかがあるんですけどシェモースでコストにしたモンスターやシェモース自体は相手ターンに墓地に送られても返ってくるため布陣さえ揃えば毎ターン相手に無効妨害を強いる事が出来る。エルドリッチだと『永久に輝けし黄金郷』があるんですけど、どこかで必ず無効が途切れる都合上シェモースの存在はかなり偉いですね。永続を守るのにこだわらないならシンプルに妨害として使える。
強み③:召喚権を使わず、自由枠が多い



フィールドか手札に2500ステータスを要求する関係上色々なテーマやカードと組み合わせが効くというのも偉い点ですね。他のカードだと『 溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム』は2500ステータスであるうえに『ダーク・オカルティズム』や『魔犬オクトロス』などベミドバルをサーチ出来るカードとの共存が可能なため相性はいいですね。神の罠シリーズに加えて『竜の精神』なんかも扱いやすい。テーマ内の動きはメインモンスターに+αするだけで大体解決するためエクストラに余裕が出来るのも良い。他のテーマと合わせてもいいし、超融合で出せる範囲を広くしてもいい。自由枠の多さはサイドデッキによる対応幅の広さに直結するためここも強い。
弱み:手札からの特殊召喚を多用する事と短期決戦に弱い


現在の純構築だと【シェモースとバース、制圧罠で時間を稼ぎつつリジェネシスを揃えていく】という戦術が基本のため対策する場合制圧盤面による短期決戦かシェモースにアクセスさせない動きが主になります。なのでギミック単体だとデミドバルのサーチやデッキから特殊召喚を行う『再世神』を誘発や無効系で止めるか、2500のモンスターが出てきたタイミング等で除去を行うのが手っ取り早いです。あとシェモースは召喚条件となる2500モンスターやコストとなるリジェネシスが必要+手札からの特殊召喚を多用するため『増殖するG』と『マルチャミー・プルリア』は効果的ですね。デッキから特殊召喚する 『再世神』がない場合は結構だるい。
デミドバル以外リジェネシスはフィールドに2500ステータスのモンスターが必要なため効果無効よりも除去や裏側にして参照させない方が場合によっては強かったりします。こちらフィールドの2500ステータスも参照出来るためラヴァゴやクモグス、ラディアンあたりを送りつけられていない場合は注意しといた方がいいですね。【ディアベル】を絡めてゴリ押してきたり後攻に重きをおくリジェネシスはラヴァゴを筆頭に捲り札を多く積んできたりする。
リソースお化けの中速デッキ
【リジェネシス】が全員並んだ際の制圧能力は他のテーマにも引けを取らないためポテンシャルの高さを感じますね。そのうえ拡張性もある。新しいタイプの中速デッキだと思います。