ヨキのゆったりゲーム日記

遊戯王を中心としたゲームブログ

バースト・プロトコルに『ヴァレルシュラウド・ドラゴン』、『ヴァレルロード・FF・ドラゴン』、『ヴァレット・ローダー』等が新規収録。テーマの展開力の強化と制圧力を上げる新たなエースモンスター!!

f:id:nonbiri-asahisan:20250814143339j:image

2025年10月25日(土)発売『BURST PROTOCOL(バースト・プロトコル)』に収録される【ヴァレル】【ヴァレット】新規の情報が公開されましたね。早速内容を見てみると・・・

 

 

ヴァレット・ローダー


レベル4・闇属性・ドラゴン族/効果
ATK 1500/DEF 1500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキからドラゴン族・闇属性・レベル7モンスター1体を手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は闇属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:墓地のこのカードを除外し、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの属性をターン終了時まで闇属性にする。

召喚・特殊召喚時にドラゴン族・闇属性・レベル7モンスターを手札に加える効果と墓地の自身をコストにフィールドのモンスター1体を闇属性にする効果。シンプルに強いですね。ヴァレット内でもテーマ関連カードである『アブソルーター・ドラゴン』や 『エクスプロードヴァレット・ドラゴン』あたりを持ってくる事が出来ますし、 『亡龍の戦慄-デストルドー』や 『幻創龍ファンタズメイ』あたりのモンスターも範囲に入る。【真紅眼】モンスターも候補に入るため【メタル化】あたりと合わせてみても面白いかもしれませんね。

 

 

ホロウヴァレット・ドラゴン


レベル6・闇属性・ドラゴン族/効果
ATK 2400/DEF 1600
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドのこのカードを対象とするLモンスターの効果が発動した時に発動できる。このカードを破壊する。その後、相手のデッキの上からカードを6枚までめくり、その中から1枚を選んで除外し、残りを元の順番でデッキの上に戻す。
②:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから「ホロウヴァレット・ドラゴン」以外の「ヴァレット」モンスター1体を特殊召喚する。

リンクモンスターの効果の対象になった場合に自身を破壊して相手のデッキの上6枚の内1枚を除外する効果と戦闘効果で破壊されたエンドフェイズにデッキからヴァレットを特殊召喚する効果。相手のキーカードを除外出来れば美味しいですが相手の盤面に干渉しないためどちらかというと微妙よりですね。 同じく干渉しないタイプの『シルバーヴァレット・ドラゴン』は相手のEXデッキを確認して除外出来るのと★4であるため通常召喚出来るので☆6で通常召喚がしづらいこのカードの扱いは難しい。ただ【ヴァレット】は『クイック・リボルブ』や『ヴァレット・トレーサー』等デッキから出せる手段も多いので使い道はありますね。


ヴァレット・デトネイター


レベル7・闇属性・ドラゴン族/効果
ATK 1800/DEF 2500
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドにドラゴン族・闇属性Lモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:自分の魔法&罠ゾーンのドラゴン族・闇属性モンスターカード1枚を対象として発動できる。そのカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、効果は無効化される。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は闇属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

ドラゴン族・闇属性Lモンスターが存在する場合に手札から特殊召喚できる効果と魔法&罠ゾーンのドラゴン族・闇属性モンスターカード1枚を効果を無効にして特殊召喚する効果。☆4以下のドラゴン族モンスターが手札にあればドラゴン族・闇属性Lモンスターである『ストライカー・ドラゴン』に変換出来るため比較的出しやすいですね。②の魔法&罠ゾーンのドラゴン族・闇属性モンスターをフィールドに押し出す効果は『 ヴァレルロード・S・ドラゴン』や『ヴァレルロード・FF・ドラゴン』等で装備したモンスターを特殊召喚すれば更なる展開に繋がる。現状はドラゴン族闇属性をピンポイントで装備するカードは少なくて他だと 『巨竜の守護騎士』や 『混沌なる魅惑の女王』、 【サイバー・ダーク】、 『黒鋼竜』とかになりますね。使えるかがわからん。

 


ヴァレルロード・FF・ドラゴン(ヴァレルロード・フェイタルフレア・ドラゴン)


レベル8・闇属性・ドラゴン族/融合/効果
ATK 2500/DEF 2000
闇属性Lモンスター+闇属性モンスター
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが融合召喚した場合に発動できる。デッキから「ヴァレット」モンスター1体を手札に加える。
②:自分フィールドの闇属性モンスター1体を対象として発動できる。自分の墓地・除外状態の闇属性Lモンスター1体を攻撃力500アップの装備魔法カード扱いで対象のモンスターに装備する。
③:このカードがL素材として墓地へ送られた場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

融合召喚時にデッキからデッキから「ヴァレット」モンスター1体を手札に加える効果と墓地・除外状態の闇属性Lモンスターを自分フィールドの闇属性モンスターに装備する効果。融合する必要はありますが『アブソルーター・ドラゴン』以外でヴァレットを手札に加える手段が増えたのはありがたいですね。『ヴァレット・デトネイター』がいれば②の効果で装備したモンスターをその場ままフィールドに出力出来る。ドラゴン族の融合モンスターであるため『龍の鏡』や『原石融合』、『ダブル・トリガー』あたりの墓地融合札に対応しています。【原石】の場合は 召喚条件の都合上『原石竜アナザー・ベリル』を融合素材に出来ない事だけ注意が必要ですね。

 


ヴァレルシュラウド・ドラゴン


LINK5・闇属性・ドラゴン族/リンク/効果
ATK 3500
リンクマーカー【左・左下・下・右下・右】
効果モンスター3体以上
①:相手はフィールドのこのカードをリリースできない。
②:1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドの「ヴァレット」モンスター1体を対象として発動できる(この発動に対して、相手はカードの効果を発動できない)。相手フィールドの表側表示カード1枚の効果を無効にする。その後、対象のモンスターを破壊する。
③:このカードが表側表示で存在する限り1度だけ、自分・相手のバトルフェイズ開始時に発動できる。EXデッキからリンク4以下の「ヴァレル」Lモンスター1体を特殊召喚する。

相手フィールドのカード1枚の効果を無効にしつつフィールドのヴァレットを破壊する効果と自分相手バトルフェイズ開始時にEXデッキからリンク4以下の「ヴァレル」Lモンスター1体を特殊召喚する効果。『ヴァレルエンド・ドラゴン』はモンスター効果を無効にしつつ墓地のヴァレットを特殊召喚していましたが、こちらはフィールドに【ヴァレット】を要求する分フィールドのカード効果の無効と範囲が広くなっていますね。ヴァレルエンドは先行で使った場合に展開を更に伸ばせるためどちらの方が強いのかは現時点だと判断出来ませんがこちらも結構面白い効果だと思います。全体攻撃効果はないもののEXデッキから直接「ヴァレル」Lモンスターを呼べるため攻撃の手数もありますね。ヴァレルソードドラゴンを呼び出ての連続攻撃は普通に強そう。

 

トゥリスヴァレル・ドラゴン


LINK3・闇属性・ドラゴン族/リンク/効果
ATK 2300
リンクマーカー【左・左下・下】
「ヴァレット」モンスターを含むドラゴン族・闇属性モンスター2体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがL召喚した場合に発動できる。デッキから「ラピッド・トリガー」「ヘヴィ・トリガー」「ダブル・トリガー」のいずれか1枚を手札に加える。
②:自分フィールドの表側表示カード1枚と自分の墓地のドラゴン族・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。対象のフィールドのカードを破壊し、対象の墓地のモンスターを手札に加える。

L召喚時に「ラピッド・トリガー」「ヘヴィ・トリガー」「ダブル・トリガー」のいずれか1枚を手札に加える効果と自分フィールドの表側表示のカードを破壊して墓地の闇ドラゴンを回収する効果。「ラピッド・トリガー」や「ヘヴィ・トリガー」は今まで 『デュアルウィール・ドラゴン』からしか手札に加えられなかったためサーチ手段が増えましたね。新規の「ダブル・トリガー」が墓地融合・儀式を行えるため基本的にはこのカードを加えることになると思います。そこからさらに展開を伸ばす事が出来ますね。召喚条件の関係上②の回収は確実に出来るためリソース回復として使えない事もないかも。装備カードあたりを破壊出来れば美味しいですね。

 

ダブル・トリガー


通常魔法
①:以下の効果から1つを選択して発動できる(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●「ヴァレット」モンスターを含む自分の墓地のモンスターを融合素材として除外し、融合モンスター1体を融合召喚する。
●レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、「ヴァレット」モンスターを含む自分の墓地のモンスターを除外し、手札から儀式モンスター1体を儀式召喚する。

墓地の【ヴァレット】を含むモンスターをコストに融合召喚儀式召喚を行う効果。今までヴァレットはフィールドの融合・儀式しか出来なかったため墓地対応になるのは嬉しいですね。『トゥリスヴァレル・ドラゴン』によるサーチも可能。テーマ内で使っても勿論強いと思いますが、地味に融合や儀式先のモンスターには縛りがないため何かに使えそうな気配を感じる。

 

 

ヴァレル・リブート


カウンター罠
このカードはLPを半分払って手札から発動する事もできる。
①:自分フィールドに「ヴァレット」モンスターか「ヴァレル」モンスターが存在し、相手が魔法・罠カードを発動した時に発動できる。その発動を無効にし、そのカードをそのままセットする。この効果でセットしたカードはこのターン発動できない。

【ヴァレット】か【ヴァレル】モンスターが存在する場合に魔法罠を無効にする効果。手札から発動出来るタイプの罠にしては【ヴァレット】が1体でもいればいいと条件が比較的緩いですね。その分【ヴァレル】カードはサーチ手段がないためどこまで使えるかといった感じでしょうか。先行の『無限泡影』や【ドミナス】シリーズ等はこのカードで無効にした後にセットしてしまうと相手側が有利になってしまう場合もあるため使うのなら発動タイミングを考えないといけないですね。

 

テーマの展開力の強化と制圧力を上げる新たなエースモンスター

ローダーやフェイタルフレアドラゴン等のサーチ札が増えた事で【ヴァレット】だけでもそれなりに展開出来るようになるというのはありがたいですね。闇属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない縛りが付いたとしてもある程度展開を伸ばせるようになりました。今までの【ヴァレット】を含んだ【ドラゴンリンク】の構築も見直されるかもしれませんね。