今回はテーマ紹介回という事で 『白き森の聖徒リゼット』によって確立されたデッキタイプ【白き森アザミナ】の紹介になります。元々【白き森】自体は魔法罠コストをどう補うのかを模索して他のテーマと組むというのが主流だったのですが『白き森の聖徒リゼット』によって明確に方向性が定まりましたね。融合・シンクロ・リンク展開で相手を圧倒する【制圧よりのデッキ】になります。
どんなデッキ?


これは【白き森】のチューナーと 『白き森の聖徒リゼット』を素材にシンクロ召喚を行う事で『罪宝狩りの悪魔』→『黒魔女ディアベルスター』を展開して『罪宝の欺き』を手札に加えるのを王道の流れとしてシンクロ展開の中継で【アザミナ】ギミックに触る事を得意とするデッキですね。他にアザミナギミックに触るテーマだと【キマイラ】がいますが 『白き森の聖徒リゼット』が【白き森】モンスターであるため 、『白き森のいいつたえ』や 『白き森の魔性ルシエラ』、リゼット、アステーリャ欺き等のサポートを聖徒リゼットが手厚く受けられるのが差別化ポイントになると思います。最近は純構築で『聖アザミナ』をメインにすえる型や【デモンスミス】を採用する型、【スネークアイ】を採用する型がちらほらいますね。お互いにリンク値を稼ぐことで『スプライト・スプリンド』からアステーリャを落として初動に繋げる動きと、障壁下でリンクに逃げれる点が強力。【デモンスミス】はEXデッキは喰うものの困った時のリンク展開が強く、【スネークアイ】は召喚権こそ被りがちですが【白き森】のコストをギミック内で賄えるというのが強みですね。
強み①:中継で【アザミナ】ギミックに触れるため強制力が高め


展開と中継地点として【アザミナ】ギミックに触る事が出来るため 『背信聖徒シルヴィア』によるカード効果の無効や、 ☆6『告死聖徒ルシエラーゴ』+☆4チューナーによって『フルール・ド・バロネス』を中継地点として使えるためニビル等の誘発に対する強制力がそれなりに高いというのは偉いですね。喰らっても【デモンスミス】を採用していればトークンを利用してリンクモンスターを中継しリンク展開に持っていけますし、ルシエラーゴ+☆4の状態で喰らった場合は『聖なる薊花』が墓地に落ちているため回収する事で最低限の妨害が残せる。
強み②:明確な止まりどころがある


アステーリャやリゼットの特殊召喚効果に『増殖するG』や『マルチャミー・フワロス』を受けた場合はシルヴィから『白き森のわざわいなり』を、欺きや 『聖なる薊花』に受けた場合は ルシエラーゴに行かずに『背信聖徒シルヴィア』で止まれるとドロー系誘発に対して明確な止まりどころがあるのは偉い点ですね。相手のドローを最低限に抑える事が出来る。勿論展開を突っ張ってもいいですし、シンクロを中継するデッキにしては十分すぎるスペックだと思います。相手ターンに融合やシンクロを行う『白き森の罪宝』あたりも選択肢に入りますね。
強み③:展開さえしてしまえばリソースが残りやすい


これは【白き森】のテーマならではの強みですね。『 白き森のシルヴィ』や 『白き森のルシア』、 『白き森のアステーリャ』は自己蘇生効果を備えており、『白き森のリゼット』は②で自身を回収する効果を持っているので一度展開してしまえばリソースを回収しやすいというのも強いですね。特に『 白き森のシルヴィ』と『白き森のルシア』はシンクロモンスターをデッキに戻す処理が入るので使い回せる。 『聖なる薊花』の回収ギミックや【デモンスミス】を採用していれば墓地にデモンスミスが残るので墓地リソースはかなり潤沢になる。先行番長が多いシンクロデッキにとってもし盤面を返されたとしても終わったとはならないのは偉いですね。
弱み:サーチを連続するようになったのと初動が脆い


このデッキタイプは純構築の場合サーチを連続して【アザミナ】ギミックに繋げるため、『ドロール&ロックバード』が非常に効いてしまうというのがありますね。勿論【デモンスミス】や【スネークアイ】等の他のギミックを採用する事で多少の緩和が可能ですが、その分手札事故や召喚権の被りなどデッキ構築の段階で別の障害が出てきます。あとはシンプルに『エフェクト・ヴェーラー』や『無限泡影』がアステーリャ、シルヴィ、ルシエラ、ルシエラーゴに刺さるため、『増殖するG』やフワロスでドローされたあとにフィールドの無効系誘発を連発されると苦しい戦いを強いられますね。ヴェーラー泡影はターン1がないというのと、スネークアイの混合構築にも容赦なく刺さるので。無効にされた場合コストで手札が消える確率が高いため後手は弱くなりがち。ニビルは強制力が高く撃たせやすいためマシより。今は『増殖するg』とフワロスがいる関係上ドローされる試合は確実にくるため止まるか突っ張るかの判断が非常に難しいですね。いくら止まれると言っても一妨害くらいだと貫通される恐れがあるため腕と運の見せどころ。
展開力と強制力を兼ね備えたシンクロデッキ
最近の【キマイラ】なんかもそうですが、シルヴィアを出せる【アザミナ】をメインギミックに取り入れられるデッキというだけでも評価はかなり高めですね。最初に欺きから入った場合はシルヴィアを出してからメインギミックに繋げる事も出来るためそれだけでも展開が通りやすくなる。誘発ケアとかいう戦術としてつえーけど悪い文化。お願いだから止まれ