ヨキのゆったりゲーム日記

遊戯王を中心としたゲームブログ

『簡易融合』無しでも評価アップ!!『ミレニアム・アイズ・サクリファイス』採用について【カード紹介】

f:id:nonbiri-asahisan:20250403224815j:image

ミレニアム・アイズ・サクリファイス
融合・効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻 0/守 0
サクリファイス」+効果モンスター
(1):1ターンに1度、相手モンスターの効果が発動した時、
相手のフィールド・墓地の効果モンスター1体を対象として発動できる。
その相手の効果モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):このカードの攻撃力・守備力は、このカードの効果で装備したモンスターのそれぞれの数値分アップする。
(3):このカードの効果で装備したモンスターと元々のカード名が同じモンスターは攻撃できず、その効果は無効化される。

今回はコラム兼雑談回という事で個人的に面白いなと思ったコンボやカード紹介ですね。紹介するのはカードの方でエクストラデッキにおける『ミレニアム・アイズ・サクリファイス』の採用率の増加。手札→墓地に送られるモンスターにも反応して装備からの効果無効の処理が入るだけどため昔は『簡易融合』から手札誘発モンスターをケアする目的でよく使われていたのですが、最近は 『インフェルノイド・イヴィル』や 『捕食植物アンブロメリドゥス』等誘発ケアよりも直接テーマ内の動きに繋げた方が強いカードが来たことから使用率が減っていたカードですね。ですがここ最近環境で見かける事が多いためその内容を見てみると・・・

 

『沼地の魔神王』の採用増加に伴って採用率が増えている


f:id:nonbiri-asahisan:20250403225818j:image

f:id:nonbiri-asahisan:20250403225821j:image

現在環境トップシェアを誇る【ドラゴンテイル】はまず融合しないと始まらないテーマであるため今『融合』をサーチ出来る『沼地の魔神王』の採用率が増えていてそれに伴って 『ミレニアム・アイズ・サクリファイス』の使用率が増加しているみたいですね。サクリファイス自体が【魔法使い族】であるという点も追い風で、普通の融合の他にも『計都星辰』や 『星辰砲手ファイメナ』による追加融合効果に対応しているというメリットがあります。上振れ札としてみた場合でもフィールド・墓地、手札から墓地に送られるモンスター効果を牽制出来るのが偉い点ですね。ドラゴンテイルは沼地を入れた純構築型やマギストスを搭載した型、リジェネシスを搭載した型や天盃を入れた型等色々な物がありますが今は純構築が多めになっていますね。

 

 

 

他の上振れ融合モンスターと比較した場合


f:id:nonbiri-asahisan:20250403230545j:image

f:id:nonbiri-asahisan:20250403230538j:image

現在『沼地の魔神王』と融合出来て注目されているところだとやはり 『超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ』の存在がありますが意外と差別化出来ているというのが面白い点ですね。というのもドラゴンテイルの共通効果である素材補充は 【デッキから「ドラゴンテイル」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする】という形式を取るため、アドバンテージは回復するが手札が増えないという状況が起こります。一応罠がドローする効果を持ちますが『屋敷わらし』等で止められるとドラグーンが置き物になってしまう場合があるんですね。そういう手札がカツカツの状況で 『ミレニアム・アイズ・サクリファイス』が便利という訳ですね。後は沼地を経由すれば召喚条件が非常に緩いと言う事もあってそこも差別化ポイントだと思います。あとはモンスター効果にチェーンを被せられた時にドラグーンだと本命を無効化する事が出来ませんがミレニアムアイズは墓地まで追いかけて装備し本命を無効に出来るためそこも偉いですね。ドラゴスタペリア以上。手札が潤沢の場合は流石に対象耐性もあるドラグーンの方が強いですが差別化は出来てる。

 

 

勿論『簡易融合』によるモンスター効果のケアやその後の動きは変わらず強力


f:id:nonbiri-asahisan:20250403232441j:image

f:id:nonbiri-asahisan:20250403232719j:image

f:id:nonbiri-asahisan:20250403232525j:image

OCGのみにはなりますが『簡易融合』で先出しする事でモンスター効果を牽制する動きは変わらず強いですね。幸いステータスには恵まれているため余ればリンク素材に出来るのも偉い。

沼地やカップ麺以外の方法で他のデッキで使うとなると少し難しいですが、 【ティアラメンツ】による墓地融合や『パラサイト・フュージョナー』や『融合呪印生物-闇』、特定のモンスターに 『表裏一体』等のカードを使う事でも出せるので使えない事はないですね。テーマ内でも【ミレニアム】と【サクリファイス】の2つに属しているのでテーマデッキも作ろうと思えば作れる。

 

 

一部のモンスター効果に強く出られる融合モンスター

今でも手札→墓地に送るタイプとフィールド、墓地のモンスター効果に反応して無効化出来るタイプのカードですね。 似た効果を持つ『K9-17号 “Ripper”』よりは対応範囲が狭いもののフィールドのモンスター効果にも使えるあたりまだ役割はある。面白いカードだと思います。