ヨキのゆったりゲーム日記

遊戯王を中心としたゲームブログ

マスターデュエルの人口の推移について少しだけ話す【雑談】

f:id:nonbiri-asahisan:20240325121000j:image

今回は雑談回という事でマスターデュエルについて少しだけ話すだけの記事になっています。マスターデュエルの人口って結構今は固定化されていて大体steam版だと2万〜3万の間をうろうろしてる感じなんですね。よく言われているのが潜在的なプレイヤーの話でサービス開始当時は16万のユーザーがいたんですよ。2022年5月以降に3万を切ってあとはキープしてると言った感じ。まあこれ自体は問題じゃない。大問題はユーザーが増えない事ですよね。増えるポテンシャルはある、だが増えない。これが問題な訳です。増えないのは増えないなりの理由があるという事で今回はそこを頑張って言語化していこうという話ですね。

 

ショップとシークレットパック

f:id:nonbiri-asahisan:20240228152341j:image

これは2024年に発売されたレギュラーパックの1部ですがもはや伝統と受け入れつつも首を傾げてしまう気持ちが勝ってしまいますね。【スネークアイ】の必要UR多すぎだろ。まあこれは初期からですし個人の感想かも知れませんが。課金させたいという気持ちはわからなくはないしそのためにURを多くしたい気持ちもわかる。ただそのせいでゲームバランスに支障をきたしているという事を少しは考え欲しい。これは後述するリミットレギュレーションの違いという面で響いてくる事になります。

 

ストラクチャーデッキ

f:id:nonbiri-asahisan:20240228152939j:image

これに関してはそこまで悪くないと思います。というかこの部分を推して欲しいと個人的には考えていますね。と言うのもこのストラクチャーデッキに入っているカードは【基本的に分解が出来ない】という性質があります。これらのカードをパックであらかじめ引いていた場合にのみ分解が可能という仕様ですね。マスターデュエルの運営側がURを頑なに規制を避ける理由として【規制したURを分解した際に付与されるボーナスポイント】というのがあります。理由はシンプルで規制したカードで新パックのURを生成されてしまうとパックが売れないからですね。逆に考えれば【分解されなければ強すぎるURカードをローリスクに規制出来る】という事でもありますまあ運営も【斬機】時代に唐突に『サイバネット・マイニング』に規制を入れるあたり少しはわかっているのかも知れませんが、違うそうじゃない。サーキュラーを残すために他のサイバースに被害を与えてどうする。極論【斬機】のストラクチャーデッキを販売してサーキュラーを規制すればいいんですよ。買わなさそうと思うのならそこにマイニングやネオテン等の汎用札を詰める。それならサイバース関連のサポートをローリスクに集めたい層が引っかかる。個人的にはこのストラクチャーデッキというシステムを上手く使えばゲームバランスを改善出来る要素になるのでは?と思っています。強いデッキは皆欲しいですし。まあ禁止にしてもいいんじゃねレベルのカードをポンポン入れられるとそりゃ売れないとは思うのでそこら辺のバランスは必要だとは思いますが。

 

 

ストーリーモード

f:id:nonbiri-asahisan:20240228155029j:image

これも自分の中ではストーリーをクリアした時点でシークレットパックの解放ではなく、もうデッキごと渡してもいいのでは?と思ってしまいますね。【未界域】や【六武衆】等の一部強すぎるテーマは別として。正直強さが全てのこのマスターデュエルの世界においてストーリーモードのテーマを作るには消費者の面からみて弱い上にコストがかかりすぎるんですよ。とてもじゃないけど勧められない。この【烙印】や先行制圧正義の時代に金叩いて【帝】を作れとは口が裂けても言えない。

これがデッキを渡すようになればストーリーモードをクリアするだけでも初心者帯で手軽にデュエルが楽しめると思いはするんですがコスト面が問題になるのかな・・・。デッキとかもマスターデュエルには外部からのコピー機能があるのでデッキレシピを作る手間はまだ楽だとは思うんですが。まあこれはあくまで個人的な願望ではあるのでほどほどにしときます。

 

コイントス

f:id:nonbiri-asahisan:20240228160450j:image

統計的に見れば偏りはないとよく言われますが、このゲームは裏・後攻で負けたしょうもなさが異常なので記憶に残りやすいですね・・・。正直偏りはないかと言われたら100人中90人くらいは疑いたくなるレベル。これどうにかならんのかな?

 

イベント

f:id:nonbiri-asahisan:20240229010631j:image

正直イベントは面白いと思う人もいればつまらないと思う人もいる、これに関してはしょうがないと思います。どのゲームにもある。

ただつまらないと思う要因として【マスターデュエルには作れるデッキの数に限りがある】事と、運営側が【遊戯王の膨大なカードの種類をそもそも整理出来ていない】事があげられます。これだけカードがあるのなら必ず抜け穴は出てくるのは当たり前ではありますがそれをしないとどうしようもない。その状態で報酬が少ないレンタルでずっとやるのにも限界がありますし、そのために『じゃあデッキを作るかー』となっても選択肢が多すぎて頭がパンクしてしまう側面もある。強いデッキは上でも言いましたがURが多いので敷居が高い。

 

 

OCG、海外TCGと違うリミットレギュレーション


f:id:nonbiri-asahisan:20240229021243j:image

f:id:nonbiri-asahisan:20240229021240j:image

これに関しても個人的に意味わからん部分ではありますね。前提として自分はマスターデュエルに独自のレギュレーションを設ける事には否定的ではありません。理由として紙の大会だと3先、マスターデュエルだと1先である事があげられて、サイドデッキの設定が出来ないため先行で制圧するカード達の評価がより高くなるという事もわかっています。それはそれとして頑なにURの規制を避けるのはなんなん?そんなに都合が悪いのならSRで作っとけよと何回なった事か。例えば『スプライト・エルフ』や『ティアラメンツ・キトカロス』、『捕食植物ヴェルデ・アナコンダ』、は日本、海外の紙の環境において禁止カードであり、明らかにパワーが高すぎるカードである事がわかりますがマスターデュエルにおいては規制の兆しすら見えません。メイルゥの犠牲の上に辛うじて成り立っている状態。個人的に禁止カード一覧のところにオーバースペックでもないメイルゥやディバインガイ、ワイバースターがいるのが最高に意味がわからないし、テラフォや簡易融合の禁止によって周りに被害を及ぼしてる点も最悪。いや元凶をどうにかしろよ。独自の規制だと【神碑】関連とビシバールキン、覇王眷竜スターヴヴェノムの規制しか今のところ褒めるところがない。神碑も規制がDCの後と少し遅い部分もあったですし。

ここで一応公式のリミットレギュレーションに対する選定の基準を見てみると・・・

f:id:nonbiri-asahisan:20240229084155j:image

こんな感じ。デュエルの選択肢を狭めるからグリフォンフェンリル、カラミティが死んだんじゃなかったのかー()。知らんかった。マスターデュエルは紙の方と違って寧ろ出張ギミックを推している節があるので推すのなら推すなりにちゃんとバランスは考えて欲しいですね。別にOCGやTCGのレギュレーションの方が良かったと言うつもりはありませんが未来がわかっているにも関わらずOCGよりもパワーバランスが終わってるのは流石に問題だと思います。

 

 

 

【先行でも強く後攻でも強いカード】を残さざるを得ない


f:id:nonbiri-asahisan:20240325022042j:image

f:id:nonbiri-asahisan:20240325022039j:image

これは遊戯王で1先というゲーム制ならではのデメリットだと思いますね。理由はシンプルにこの遊戯王というゲームが先行が圧倒的に有利だからです。

強いデッキで完全に盤面を作られてしまうと返せなくなるので後攻側は捲り札や手札誘発等で誤魔化していく訳ですが、なるべく後攻よりは先行での勝率を重視したいとなるとプレイヤーが後攻でしか使えない捲り札はなるべく採用したくないという思考に辿り着くのは必然と言えます。だからこそ『超融合』のような速攻魔法で自分・相手ターン問わず使えるカードが流行る訳ですね。今だと『クシャトリラ・ユニコーン』とかもそう。運営的にはとりあえず後攻でもデュエル自体はちゃんとしてもらいたいので【先行では妨害に、後攻では捲りに使えるカード】達を無闇に規制する訳にはいかない。

後攻救済の良い考えに見えますが実際は先行の妨害の質がより上がってしまう事を意味しており、これは先行有利を更に助長させる要素になります。救済のように見えてただ先行有利を加速させているだけなんですね。

ほなどうすればいいのかとなりますが結局強いテーマそのものを弱体化させるしかないんですよ。デュエルしてもらうのなら【先行でも強く後攻でも強いカード】を触る訳にはいかないんだから。

今のマスターデュエルはこれをテーマの核となるURカードをなるべく規制せずにやろうとしている。そらガタガタになるし周りのテーマにも被害が及ぶわ。規制したとしても核となる部分が残ってるんだから強いままに決まってる

 

 

人口を戻す方法を考える

正直いまのままだと人を定着させるのはかなり難しいと思いますね・・・。OCGの方は【後に作られるカード達に備えてカードを規制する】パターンがあるのですがマスターデュエルはそれすら見込めないうえにOCGを追っている事もあって未来に何が起こるのか、どのカードが来るのかも自ずと決まっている。逆を言ってしまえば環境のパワーバランスの調整にのみ着手すればいいというメリットがありますがそれすらもガタガタ。下手に核となるカードを残すので2022年以降のオーバースペックのカード達にその他のデッキがついていけていない。

これをパワーバランスの問題を度外視して考えるとなると結局強い汎用カードや強いデッキを配布する、またはイベントによって手に入れやすい状況を作るしかないと思います。例えば今初心者がしなければならない障壁として【手札誘発モンスターの生成】があるんですけどイベントのポイントを一定数貯めると絶対に手に入るようにしておくとか。いわゆる【イベントを回せば絶対に手に入る配布SSR、SRカード】ってヤツです。これの質を高めていくしかない。今更レガシーチケット貰っても美味しくないですし。分解出来るようにしておけばヘビーユーザーもとりあえずポイントが稼げるし、ライトユーザーは必要なカードが手に入るので悪くないとは思います。それが怪しいならパックの配布とかでもいい。ポイントすら上げたくない方針ならもうどうしようもないですが。

マスターデュエルが2周年の時に強かったカードを集めた『ネーム・オブ・チャンピオンズ』というパックを発売しましたがこんなん誰が引くねん状態の落とし穴パックという印象が強かったですからね・・・ただでさえ最近のデッキは必要URが多いのにこんなの引いてられない。

あと思いつくのは【デュエリストパスの報酬の増加】や【上位テーマの禁止環境または別レギュレーションの増設】とかでしょうか。タイムトラベルイベントが好評ではありましたが、この2つはぶっちゃけ望み薄ですね・・・

 

まとめ

マスターデュエルについて自分が改善出来るのではと思っている部分をまとめると

  • パワーバランスの調整(絶対)
  • イベントを回せば絶対に手に入る配布カードの質を上げる
  • デュエリストパスの報酬を元に戻す、増加させる(デュエルの回数をこなす事に意味を見出させる)
  • 上位テーマの禁止環境を作る、もしくは別のレギュレーション(04環境等)を増設、常設化する
  • イベントのレギュレーションの甘さや報酬の調整
  • ストーリーモードの報酬の見直し(パワーが低すぎてもはやデッキ毎上げていいレベル)
  • ストラクチャーデッキの数の増加や質の向上でデュエルの敷居の低下を目指す

この辺りでしょうか。マスターデュエル運営の今までのスタンスから見て殆どが望み薄なのがやばいですね・・・ここら辺を改善しないあたりどれだけ人をイベントで呼び込んでも定着しないと思います。ただマスターデュエルのシステムは本当によく出来ているんですよ。チェーンブロックやカウンターの管理のシステム化は本当に凄い。結局運営に頑張ってもらうしかないのが歯痒いところです。