ヨキのゆったりゲーム日記

遊戯王を中心としたゲームブログ

3体融合で新たな次元へ!!【メメント】の強みとは

f:id:nonbiri-asahisan:20240518042450j:image

今回はテーマ紹介回という事でようやく完成したであろうテーマ、【メメント】の紹介になります。【 デッキビルドパック- ヴァリアント・スマッシャーズ -】にて初登場したテーマでそこからすぐ新規が5枚も貰えているというかなり愛されたテーマの1つですね。 テクトリカ+罠の布陣を築きつつそこに+αも出来るようになった【先行制圧よりのデッキ】になります。

 

 

【インフィニット・フォビドゥン】までの強化


f:id:nonbiri-asahisan:20240518043029j:image

f:id:nonbiri-asahisan:20240518043032j:image

個人的に偉いなと思ったのは融合をしつつメメントの魔法罠にアクセスが出来る 『冥骸融合-メメントフュージョン』とその融合の手数を増やす効果を持つ『メメント・スリーピィ』ですね。【メメント】の融合モンスターである 『冥骸王-メメントラン・テクトリカ』と 『メメント・ツイン・ドラゴン』は展開に全振りするレベルでの墓地肥やし・展開能力を備えており、そこに繋げられるフュージョンとスリーピィが偉いといった感じです。特に 『冥骸融合-メメントフュージョン』が墓地融合効果も備えているため3体融合であるテクトリカの消費がそこまで気にならないのと、テクトリカが墓地から除外することでフィールド魔法である 『冥骸府-メメントラン』と制圧罠である 『メメント・クレニアム・バースト』の両方を持ってくる事が出来るので展開に余裕が出来ました。

 

強み①:速攻魔法による一部の誘発カードへの耐性の高さ


f:id:nonbiri-asahisan:20240518044138j:image

f:id:nonbiri-asahisan:20240518043029j:image

他の展開系デッキと明確に違う点ですね。フィールドのモンスターを対象を取る手札誘発カードである『エフェクト・ヴェーラー』や『無限泡影』が墓地肥やしギミックに飛んできた場合に『メメント・ボーン・パーティ』や  『冥骸融合-メメントフュージョン』が手札にあるとそれらをスカしつつ展開する事が出来ます。じゃあ融合体に撃つわとなってもその頃には墓地のリソースが溜まっている場合が多いのでそのまま 『冥骸合竜-メメントラル・テクトリカ』+ 『メメント・クレニアム・バースト』の最低限の布陣に向かえる。

正直この2枚は存在するだけで圧がかかるレベル。初動兼貫通札として使えます。速攻魔法の融合とデッキからの召喚はあかんて・・・

 

 

強み②:モンスターに対する制圧力の高さ


f:id:nonbiri-asahisan:20240518045123j:image

f:id:nonbiri-asahisan:20240518042450j:image

フィールドのモンスター効果を最大5回まで無効にする 『メメント・クレニアム・バースト』や相手のカードを破壊出来る 『メメント・フラクチャー・ダンス』、『冥骸王-メメントラン・テクトリカ』、相手モンスターのコントロールを奪う 『メメント・メイス』とフィールドのモンスターに対する制圧力がかなり高いのも特徴ですね。『冥骸融合-メメントフュージョン』があれば『ガーディアン・キマイラ』も出せるしエンウィッチ展開が邪魔されなければ『召命の神弓-アポロウーサ』も出せるだけのリンク数も稼げる。

地味に 『メメント・クレニアム・バースト』の攻撃誘導効果が厄介で  『冥骸合竜-メメントラル・テクトリカ』の元々の攻守が5000ということもあって突破されづらいというのもあります。初動を既に持っているのなら合竜から 『冥骸王-メメントラン・テクトリカ』を直接蘇生して妨害数を増やすという事も出来る。

 

 

 

強み③:エクストラの自由枠が多い


f:id:nonbiri-asahisan:20240518051804j:image

f:id:nonbiri-asahisan:20240518051806j:image

確実に必要なのは 『冥骸王-メメントラン・テクトリカ』と  『メメント・ツイン・ドラゴン』くらいでありエクストラに枠が空きやすいというのも優秀ですね。フュージョン用のガーディアンキマイラやクロシープ、マスカレーナリトルナイトを入れたとしても結構余る。汎用を詰め込んでもよしカオスアンヘル等の変わり種を積んでもよしと拡張性があります。ここら辺は最近の環境あるあるですね。

 

 

弱み:手札誘発敏感耐性である


f:id:nonbiri-asahisan:20240521142801j:image

f:id:nonbiri-asahisan:20240521142803j:image

まず前提として今の【メメント】は最大展開をされてしまった場合の盤面を捲る事がかなり難しくなっています。

今のメメントの布陣は『メメント・クレニアム・バースト』 +『冥骸融合-メメントフュージョン』+テクトリカ+ウーサやマスカレーナ等のリンクモンスターという場合が多くモンスター効果だけでの突破はほぼ不可能と言っていいですね。【天盃龍】のように汎用捲り札+手札誘発をガン積みしてれば望みはあるとは思いますが基本的に最大盤面にさせないように立ち回る必要があります。一応魔法罠をケアするためにバロネスを出せるギミックを採用したり 『虚光の宣告者』を優先してリンク召喚する人もいますね。

メメント側としては強みの1つとして【一部手札誘発に対する耐性】があるとはいったものの、それでもほぼ全ての手札誘発を貰ってしまうという今までの弱点はカバーしきれないというのが面倒くさいですね。対象を取らない+サーチを止める『灰流うらら』や  『ドロール&ロックバード』は勿論のこと、特に『増殖するg』は非常に面倒くさい。うららとドロバは墓地肥やし自体は出来なくはないけど融合からの展開に繋がりづらくなり盤面が脆くなることがあります。なんとか融合して 『冥骸王-メメントラン・テクトリカ』に繋がればワンチャンあるくらい。ただゴブリンあたりでフュージョンを落としてウラモンで回収するルートがあるので【@イグニスター】ほど致命的ではないです。

墓地リソース、特にテクトリカやウラモンの回収ルートに対する『 D.D.クロウ』あたりも結構効く。テクトリカとシーホースが地属性で後は全員闇・光なので【深淵の獣】もなくは無い。

手札誘発に関しては 破壊が通ってしまうと『メメント・スリーピィ』の効果を満たしてしまい特殊召喚から融合に繋がってしまうので基本的にその前のエンウィッチやシーホースに撃つことになると思います。特にシーホースは破壊に成功しなければ墓地肥やしも出来なくなるのでオススメですね。融合モンスターに誘発を投げるのも悪くはない。

あとは【キマイラ】の時もそうでしたが 『冥骸融合-メメントフュージョン』はメインフェイズのときしか使えないため、『コズミック・サイクロン』等を持っていればドローかスタンバイフェイズ中に破壊しとくとか。クレニアムバーストの効果の発動に対してもチェーンコズミックで弾けるので便利ではありますね。

それでも強い盤面には変わりないのでなるべく高いパワーを持つデッキで挑みたいですね。

 

 

墓地肥やしに労力を割かなくなり先行盤面の質が上がった展開デッキ

今まで  『冥骸合竜-メメントラル・テクトリカ』まで行かないと何も起きない事が多かったのですがボーンパーティーフュージョンで妨害を超えやすく、展開してしまえばかなりの妨害数+リソース回復が出来るので環境レベルの強さを持つデッキだと思います。使い手が徐々に増えているのも頷ける。