ヨキのゆったりゲーム日記

遊戯王を中心としたゲームブログ

レイジ・オブ・ジ・アビスに『真魔六武衆-シエン』、『六武衆の破戒僧』等が新規収録。展開力向上とモンスター効果を無効にする新しいエースモンスター

f:id:nonbiri-asahisan:20240612155358j:image

2024年7月27日(土)発売『遊戯王OCG デュエルモンスターズRAGE OF THE ABYSS』に収録される新規カードの情報が公開されましたね。早速内容を見てみると・・・

 

 

 

六武衆の破戒僧

 星3 闇属性
戦士族・チューナー ATK/500 DEF/0
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「六武衆の破戒僧」以外の「六武衆」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「六武衆」速攻魔法カード1枚を手札に加える。
③:このカードを素材としてS召喚した「六武衆」モンスターは以下の効果を得る。
●相手フィールドのモンスターのレベルは1つ下がる。

特殊召喚効果と墓地に送られた時に 「六武衆」速攻魔法カード1枚を手札に加える効果。【六武衆】のチューナーは特殊召喚しづらいモンスターが多かったのでありがたいですね。昔の【 六武衆】と違って特殊召喚にカード名ターン1が付いているのは注意。 まあ【BF】とかでも必要なら3枚入るパターンもあったし気にならない可能性はある。【六武衆】の速攻魔法カードは デッキから特殊召喚効果を持つ 『六武衆の荒行』や 墓地蘇生効果を持つ『六武衆の理』等色々あるので構築の幅が広がりますね。

 

 

六武衆の指南番 

星2 地属性
戦士族・チューナー ATK/200 DEF/1200
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「六武衆の指南番」以外の「六武衆」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「六武式」カード1枚を手札に加える。
③:このカードを素材としてS召喚した「六武衆」モンスターは以下の効果を得る。
●相手フィールドのモンスターの攻撃力は500ダウンする。

特殊召喚効果と墓地に送られた時に 「六武式」を手札に加える効果。 サーチするカードは「六武衆」カードでは無い事は注意ですね。【六武式】シリーズは新規の『 六武式襲双陣』の他に全体破壊効果をもつ 『六武式三段衝』と 武士道カウンターを取り除いてバウンスする罠『六武式風雷斬』の2つがあり切り返しや妨害に使いやすい。昔のカードながら2枚とも書いてあることは強い。

 

 

真魔六武衆-シエン

 星6 闇属性
戦士族・シンクロ ATK/2500 DEF/1900
戦士族チューナー+チューナー以外の「六武衆」モンスター1体以上
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「六武衆」モンスターか「紫炎」効果モンスター1体を手札に加える。
②:1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した時発動できる。その発動を無効にし破壊する。
③:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドのモンスター1体を破壊できる。

展開効果+モンスター効果の無効、破壊の肩代わりを行う効果。 星6のシンクロモンスターが持っていいスペックじゃないですね。しかもカード名ターン1がない。 『真六武衆-シエン』が魔法罠を無効にするのでその逆と言った感じでしょうか。半端な妨害モンスターを並べるよりは全部シエンで良さそう。それかシエンを作ってからリンクで大量展開するか。どちらにしても強力ですね。破壊肩代わり効果もなんか強化されとる・・

 


真魔六武衆-エニシ 

星6 光属性
戦士族・シンクロ ATK/1700 DEF/1200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚した場合、自分の墓地の「六武衆」モンスターを任意の数だけ除外し、その数だけ相手フィールドのモンスターを対象として発動できる。そのモンスターを手札に戻す。
②:自分フィールドの戦士族モンスターの攻撃力・守備力は、バトルフェイズの間だけ500アップする。
③:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分の除外状態の「六武衆」モンスター1体を特殊召喚する。

除外した六武衆の数まで相手モンスターをバウンスする効果。除外したモンスターは③の効果で回収出来るのが偉いですね。このカード自体は『 真魔六武衆-シエン』と違って汎用☆6シンクロなので出しやすくはある。まあ 『六武衆』以外で出すのかと言われたらそうですが。切り返し札が増えただけでもありがたい。

 


六武式襲双陣


速攻魔法
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:以下の効果から1つを選んで適用する。自分フィールドに「六武衆」モンスターが2体以上存在する場合、両方を選んで適用できる。
●自分の手札・墓地から攻撃力2000以下の「六武衆」モンスター1体を特殊召喚する。
●相手フィールドの攻撃力2000以下のモンスター1体を裏側守備表示にする。
②:自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「六武衆」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。

手札墓地から 「六武衆」を展開する効果と2000以下の相手モンスター1体を裏側表示にする効果。シンプルに自分・相手ターンにやる事がある速攻魔法と考えれば偉いですね。『六武衆』はとりあえず2.3体並べて 『六武衆の軍大将』を出さないと始まらないテーマではあるので。『六武の門』が1枚しか入らないですからね。なんでやろなー()

 

 

展開力を伸ばす強化

【六武衆】が 『六武の門』展開をしたら宇宙が始まるのは周知の事実ですが、新規によって最低限の展開力と門以降の誘発のケア手段を得ることが出来たのはシンプルに強いですね。制限改訂が迫るこのタイミングで 【六武衆】の強化はワンチャン 『六武の門』の緩和があるかもしれない。ワンターン6シエンも夢じゃない。