2025年7月26日(土)発売『DOOM OF DIMENSIONS(ドゥーム・オブ・ディメンションズ)』に収録される新テーマ【絢嵐】が公開されましたね。早速内容を見てみると・・・
絢嵐たるメガラ
星3 風属性
天使族 ATK/500 DEF/1500
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地に「サイクロン」が存在する場合、または相手フィールドに魔法・罠カードが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:「絢嵐」速攻魔法カードか「サイクロン」が発動した場合に発動できる。同名モンスターが自分フィールドに存在しない「絢嵐」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は風属性モンスターしか特殊召喚できない。
墓地に『サイクロン』があるか相手フィールドに魔法罠が存在しない場合に手札から特殊召喚出来る効果と「絢嵐」速攻魔法カードか「サイクロン」が発動した場合にデッキから「絢嵐」モンスターを特殊召喚する効果。まさかの『サイクロン』がテーマ化するとは。【サイクロン】カードではなく『サイクロン』を指定しているため『コズミック・サイクロン』等のカードでは反応しないですね。速攻魔法に反応してデッキから「絢嵐」モンスターを特殊召喚出来るのは偉いですね。エルダムを特殊召喚すれば手札消費が返ってきますし、特に「絢嵐」の上級モンスターは2枚サーチを行う『絢嵐たるクローゼア』やモンスター効果を無効にする『絢嵐渦麗ヴァルルーン』、フィールドのカードを2枚デッキに戻す『絢嵐豪火フォニクス』等優秀なものが多いため状況に合わせて特殊召喚するモンスターを選びたいところ。
絢嵐たるエルダム
星3 風属性
獣族 ATK/1300 DEF/800
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地に「サイクロン」が存在する場合、または相手フィールドに魔法・罠カードが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「絢嵐たるエルダム」以外の「絢嵐」モンスター1体か「サイクロン」1枚を手札に加える。
墓地に『サイクロン』があるか相手フィールドに魔法罠が存在しない場合に手札から特殊召喚出来る効果と「絢嵐」モンスター1体か「サイクロン」1枚を手札に加える効果。「絢嵐」の下級モンスターは魔法罠が存在しない場合に手札から特殊召喚出来る効果があるため先行なら手札に加えた後に横並びがしやすいですね。速攻魔法が手札にあるなら上級の「絢嵐」にアクセスしてそのまま特殊召喚ができますね。一応テーマカードの他に風属性の獣族のため『聖騎士の盾持ち』によるサーチが可能です。
絢嵐たるスエン
星3 風属性
獣戦士族 ATK/1600 DEF/400
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地に「サイクロン」が存在する場合、または相手フィールドに魔法・罠カードが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「絢嵐」魔法・罠カードか「サイクロン」1枚を手札に加える。
特定状況で特殊召喚出来る効果とデッキから「絢嵐」魔法・罠カードか「サイクロン」1枚を手札に加える効果。「絢嵐」魔法・罠カードはモンスターのサーチを行える『絢嵐たる献詠』や墓地肥やしを行える『絢嵐たる顕現』、カード効果を無効にする『絢嵐たる権能』等状況に合わせて選んでいきたいですね。スエンから『絢嵐たる献詠』を中継する事でモンスターの横並びが可能ですね。【絢嵐】というテーマはかなり横並びに特化していてかなり強そう。サイクロンを手札に加える事あるんだろうか・・・
絢嵐たるクローゼア
星6 風属性
鳥獣族 ATK/2200 DEF/1200
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:速攻魔法カードが発動した場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。「絢嵐たるクローゼア」以外の「絢嵐」カードと「サイクロン」をそれぞれ1枚まで自分のデッキ・墓地から手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は風属性モンスターしか特殊召喚できない。
③:相手フィールドに魔法・罠カードが存在しない場合、フィールドのこのカードは戦闘・効果では破壊されない。
速攻魔法に反応して手札から特殊召喚する効果と「絢嵐たるクローゼア」以外の「絢嵐」カードと「サイクロン」をそれぞれ1枚まで自分のデッキ・墓地から手札に加える効果。「絢嵐」魔法カードは『絢嵐たる献詠』、『絢嵐たる顕現』、『絢嵐たる権能』共に速攻魔法なので召喚条件は満たしやすいですね。②の固有効果は2枚サーチ。シンプルに強いですね。これも展開に特化してる効果。リンク展開する場合はサーチしたあとに風属性縛りが付くので注意が必要ですね。ただ『 王神鳥シムルグ』や 『召命の神弓-アポロウーサ』等優秀なカードがいるためそこまで気にならないかも。
絢嵐渦麗ヴァルルーン
星9 風属性
水族 ATK/0 DEF/3000
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:速攻魔法カードが発動した場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:自分の墓地に「サイクロン」が存在し、相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。その効果を無効にする。自分の墓地に「サイクロン」が2枚以上存在する場合、さらにそのモンスターを破壊できる。
③:このカードが墓地に存在する状態で「サイクロン」が発動した場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
速攻魔法に反応して手札から特殊召喚出来る効果と自分の墓地に「サイクロン」が存在し、相手がモンスターの効果を発動した時にその効果を無効にする。②の効果の発動条件として『サイクロン』が墓地に必要なのでどこかのタイミングでサイクロンを使う必要がありますね。ただクローゼアを経由出来ればの「絢嵐」カードと「サイクロン」をそれぞれ1枚まで手札に加えられるため「絢嵐」速攻魔法の発動に『サイクロン』をチェーンして「絢嵐」速攻魔法を破壊する事で再セットしつつ効果の発動条件を満たせますね。そうなると①よりは③の自己蘇生から②に繋げるパターンが多そう
絢嵐豪火フォニクス
星9 風属性
炎族 ATK/3000 DEF/0
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:速攻魔法カードが発動した場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:速攻魔法カードが発動した場合、相手フィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。そのカードをデッキに戻す。
③:このカードが墓地に存在する状態で、「サイクロン」が発動した場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
速攻魔法に反応して手札から特殊召喚出来る効果と速攻魔法が発動した場合に相手フィールドのカードを2枚まで対象としてデッキに戻す効果。①と②は一連の流れで使えないためそこは注意ですね。攻撃力3000あって除去効果を持っているのは優秀ですね。①③で特殊召喚もしやすい。
絢嵐たる献詠
速攻魔法
①:以下の効果から1つを選択して発動できる
(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●デッキからレベル4以下の「絢嵐」モンスター1体を手札に加える。
●自分のデッキ・墓地から「サイクロン」1枚を手札に加える。
②:このカードが「サイクロン」の効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分フィールドにセットする。
デッキからレベル4以下の「絢嵐」モンスター1体か『サイクロン』を手札に加える効果。エルダムをサーチすればそのまま【絢嵐】展開に繋がりますね。「サイクロン」で破壊された場合自分フィールドに再セットする効果があるため「絢嵐」速攻魔法にチェーンしてサイクロンで破壊する事で再セット→相手ターンに発動して回収といった感じになりそうですね。
絢嵐たる顕現
速攻魔法
①:以下の効果から1つを選択して発動できる
(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●デッキから「絢嵐」モンスター1体を墓地へ送る。
●自分のデッキ・墓地から「サイクロン」1枚を手札に加える。
②:このカードが「サイクロン」の効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
デッキから「絢嵐」モンスター1体を墓地へ送る効果か『サイクロン』を手札に加える効果。【このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない】テキスト本当に流行ってるな・・・。手札に2枚あればサイクロンをサーチしつつ「絢嵐」モンスターの墓地肥やし効果が使えるため複数枚採用でも仕事ができますね。
絢嵐たる見神
速攻魔法
①:以下の効果から1つを選択して発動できる
(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●自分は2枚ドローする。その後、手札に「絢嵐」カードが速攻魔法カードが存在する場合、その内の1枚を選んで捨てる。存在しない場合、自分の手札を全て捨てる。
●自分のデッキ・墓地から「サイクロン」1枚を手札に加える。
②:このカードが「サイクロン」の効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
2ドロー1捨ての効果かサイクロンを手札に加える効果と再セット効果。ただの手札交換札にはなりますが「絢嵐」の上級モンスターには自己蘇生効果があるためなんやかんやで採用するカードになりそうですね。
絢嵐たる権能
永続罠
①:1ターンに1度、「絢嵐」カードを含む自分の墓地の速攻魔法カード3枚を対象として発動できる。
以下を適用する。
●そのカードをデッキに戻す。その後、自分は1枚ドローする。
●このターン中、自分フィールドの風属性モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
②:「サイクロン」が発動した時、相手フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる(同一チェーン上では1度まで)。そのカードの効果を無効にする。
③:このカードが「サイクロン」の効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分フィールドにセットする。
「絢嵐」カードを含む自分の墓地の速攻魔法カード3枚を対象としてデッキに戻して1ドローする効果と「サイクロン」が発動した時、相手フィールドの表側表示カード1枚の効果を無効にする効果。サイクロンが実質的にカード無効札になるのが強いですね。ターン1はないもののサイクロンが3枚手札にあるパターンは少ないですが速攻魔法に反応して「絢嵐」の上級モンスターの効果が反応するため思ったよりは硬い盤面になるのかも。「絢嵐」カードを含む自分の墓地の速攻魔法カード3枚を対象としてデッキに戻して1ドローする効果で長期戦にもそこそこ強い。破壊されそうになればチェーンしてサイクロンで破壊する事で再セットといった事もできますね。
サイクロンを軸にした横並び特化テーマ
なるべく『絢嵐たるクローゼア』の2枚サーチを使いたいため墓地に『サイクロン』が必須になることを考えるとサイクロンはデッキに2枚は必要そうですね。一応「絢嵐」速攻魔法でデッキ墓地から回収出来ますが除外されるとテーマとしての動きが厳しくなってしまうので。後攻の場合は『サイクロン』使って墓地に送るか相手フィールドの魔法罠を吹っ飛ばす必要があるため『大嵐』や羽根箒の採用なんかも視野に入りそう。
【アルトメギア】が来た時にも思いましたがエクストラ展開を最低限にしつつ横並びで展開するタイプのデッキを増やそうとしているのかもしれないですね。「絢嵐」の上級を複数展開出来ればかなり強固な盤面になるのはかなり面白そう。