ヨキのゆったりゲーム日記

遊戯王を中心としたゲームブログ

デュエリスト・アドバンスに『瞳の魔女モルガナ』、『咎を擁く魔瞳』が新規収録。3種類目のモルガナイトとそれをサポートするモンスター

f:id:nonbiri-asahisan:20250409212102j:image

 

瞳の魔女モルガナ


効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1500/守2100
このカード名はルール上「モルガナイト」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「モルガナイト」魔法カード1枚を手札に加える。
(2):相手モンスターの攻撃宣言時、自分の墓地から「モルガナイト」魔法カード1枚を除外して発動できる。
その攻撃を無効にする。
(3):自分の墓地・除外状態の「モルガナイト」魔法カードが3種類以上の場合に発動できる。
相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は0になる。

【モルガナイト】カードをサーチする効果と攻撃の無効化、モルガナイトが3種類以上の場合に相手フィールドのモンスターの攻撃力を0にする効果。このカードも【モルガナイト】カードであるため 『死を謳う魔瞳』の墓地効果でサーチが可能ですね。モンスター効果を経由してしまうもののモルガナイトをサーチ出来るのは良い感じ。①の効果に名称ターン1があるため『 時を裂く魔瞳』で召喚権を増やして2枚サーチという事は出来ないため注意が必要ですね。②の攻撃無効効果はターン1がないんですけどモルガナイトは3種類とも墓地効果があるため使うかは人によりそう。③は罠ビート系を使うなら狙う価値がありそうですね。後はステータスが1500/2100のため 『世壊同心』や『 クシャトリラ・オーバーラップ』、【マナドゥム】系統のサポートが使えますね。ただモルガナイトを使うなら発動後に手札のモンスター効果が使えなくなるためリウムハートやヴィサスの特殊召喚効果あたりはタイミングが重要そう。

 

 

 

咎を擁く魔瞳モルガナイト


通常魔法
(1):このデュエル中、以下の効果をそれぞれ適用する。
●自分は手札のモンスターの効果を発動できない。
●自分はレベル5以上のモンスターを召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる。
●自分は魔法・罠カードを発動するために払うLPが必要なくなる。
(2):墓地のこのカードを除外し、手札の「モルガナイト」カード1枚を相手に見せて発動できる。
見せたカードをデッキの一番下に戻す。
その後、自分は1枚ドローする。

☆5以上のモンスターのリリースをなくす効果と魔法罠のライフコストを0にする効果。特殊召喚が出来ない大型モンスターを展開する分には破格のカードですね。 特殊召喚が出来ない『虚無魔人』、 『虚無の統括者』、 『大天使クリスティア』、 『光と闇の竜』等の制圧モンスターを始めとして 『天照大神』等の上級スピリットモンスターあたりにも使える。 【時械神】系統はそもそもリリースを必要としないためこのカードは要らないですね。『神の宣告』のようなライフコストがいる罠も使い放題になるため罠ビート系が良い感じに強くなりそうですね。②の手札交換も1枚目を適用出来れば2枚目が必要なくなる都合上手札交換に使えるのが優秀ですね。

 

新しいモルガナイトサポート

 『 時を裂く魔瞳』から定期的に新規が来て3種類、モルガナを含めれば4種類目と増えてきましたね。ここから更に増えるんだろうか。一応 『殺戮聖徒レジーナ』の前身と【罪宝】のストーリーに絡む人物であるためそこは気になるところですね。