三戦の号
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このターンに相手がモンスターの効果を発動している場合に発動できる。
デッキから「三戦の号」以外の通常魔法・通常罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたカードはこのターン発動できない。
相手フィールドにモンスターが存在する場合、セットせず手札に加える事もできる。
今回はカード紹介回という事で最近評価が上がって来ている捲り札の1枚、『三戦の号』の紹介になります。2022年の 【フォトン・ハイパーノヴァ】にて収録されたカードで 『クシャトリラ・アライズハート』や 『大儺主水』、『 ビッグウェルカム・ラビュリンス』あたりと同期のカードですね。モンスター効果に反応してデッキから 通常魔法・通常罠カードを何でも持ってこれるという破格の性能をした魔法カードです。今回はこのカードについて考えの整理がてらまとめていこうかなと。
三戦の号の仕様
このカードは相手がモンスター効果を使った時に条件を満たし、お互いに確認してからセットします。そしてセットをしてしまった場合はそのカードを他のカード効果でバウンスしない限りは発動する事が出来ません。 『ランカの蟲惑魔』等でセットから剥がして別のカードをセットすれば情報が消えて即座に発動が出来ますね。あんまりやりませんが。『灰流うらら』には手札に加えるかセットというテキストのため問答無用で引っかかります。『ドロール&ロックバード』下では手札に加える効果は選べず、セットのみが適用されます。
『三戦の才』と違ってメインフェイズ以外のモンスター効果にも反応するのでこのカードのケアというのは非常に難しい物になっています。スタンバイフェイズに『増殖するG』を投げる等の才をケアするプレイングは効きません。
汎用カードの中から『選べる』というのが最大の特徴
このカード最大の強みですね。例えば『ハーピィの羽根箒』だけ積んでいるとモンスター主体のデッキには対して効かなかったり、魔法罠主体のデッキだと『三戦の才』や『サンダー・ボルト』等の効力が薄かったりするんですが、三戦の号の条件を満たす事が出来ればデッキにある魔法罠から相手に合わせた選択肢が選べる。後攻でのサーチ先ならば他にも『隣の芝刈り』や『心変わり』、『大嵐』、『冥王結界波』、『月女神の鏃』、『発禁令』、『拮抗勝負』等色々ありますね。先行を補強したいなら『霊王の粉砕』や『霊王の波動』、『無限泡影』、『アーティファクトの神智』、 『異次元グランド』、『次元障壁』、『ハーピィの羽根吹雪』、紙だと『紅蓮の指名者』あたりも候補に入る。手札に加えられるならテーマ内のサーチカードを持ってきてもいいですね。
一部誘発カードに対してそれなりに強い
わかりやすいのはモンスター効果に合わせて特殊召喚を行う『R-ACEインパルス』、 『PSYフレームギア・γ』を始めとした【サイフレーム】シリーズ、『幻創龍ファンタズメイ』、『ティアラメンツ・クシャトリラ』あたりでしょうか。彼らは強いですがモンスター効果を発動してかつ 【相手フィールドにモンスターが存在する場合】を満たしやすいモンスターであるため、『三戦の号』の追加効果を使いやすいカード達になります。こういったカード達が相手の時には初動になれる可能性もあるというのは面白いですね。
『三戦の才』との比較について
これに関しては結構簡単で 、通常魔法・通常罠カードの割合が多ければ『三戦の号』を取り入れればいいと思いますね。それか芝刈り入り。例えばデッキに『無限泡影』+数枚のサーチ札しか入っていないのに号を取り入れてしまうとただモンスター効果にワンテンポ置くだけのカードになってしまいます。このカードの真髄は後攻捲りの選択肢の広さにあるのでそれだと非常に勿体無い。それならモンスター効果に反応して直接ハンデスや奪取が狙える『三戦の才』だけでいい。
これはサイドデッキとかの話になるんですけどわかりやすい例として『三戦の号』が入っていないサイドは
こういうの。後攻用に数枚+ビーステッド、カウンター+永続による先行制圧に重きが置かれているサイド構築ですねわかりやすい。反面よく『三戦の号』が入っているサイドデッキは
こんな感じ。対策の誘発が数枚+号を軸にした 通常魔法・通常罠で固められているというのがわかります。これはわかりやすい例を持ってきただけでこれが正解という訳ではないので参考程度に。ちなみにこの参考にしたデッキレシピのメインにはどちらも『三戦の才』が採用されていました。
メインデッキに入れる際も 通常魔法・通常罠の割合を考えて採用してみるというのも手ですね。ただサーチの択を多くするというという事は必然的にデッキの枠を喰ってしまうということでもあるのでそこは構築と相談ですね。
一部デッキはコンボにも使える
『隣の芝刈り』や『名推理』に使うのも強くはあるんですが、セットしたカードをディアベルスターや白き森のコストにしたり、相手フィールドに送りつけたモンスターの効果を発動する事によって先行でも自作自演コンボのような事も出来たりしますね。こういうのを発見してみるのも面白いかも。
先行・後攻共に択を広げるカードの1枚
号を採用するならばそれなりに寄せた構築にしなければいけないものの、デュエル中に選択肢が増えるというカードなので個人的な評価は高めですね。このカードがあればピンで後攻まくり札を刺すだけで良いのも偉い。ただ才と同じくパワーが低いデッキでの採用は号だけだとそれ以上動けなくなる可能性があるので注意したいですね。